PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
スクラッチは小中学生向けに MIT メディアラボが開発した新しいプログラミング環境。
しかし、高校生でも大人でも初心者にはうってつけです。
初心者の多くはプログラミングを初めて、黒い画面と格闘し離れていきます^^;

その点、ササッとグラフィカルな画面でアクティブに動いて、しかも日本語でブロックのパズルゲームのように組み上げられるスクラッチによるプログラミングは生徒には好評です。

命令や関数を直に入力することはありませんし、複雑な計算もできませんが、プログラミングの基礎を学ぶにはもってこいの代物です。

自分がどうしたいという課題をもち、その課題を細分化して、さらには流れを作ります。そして、できるまで試行錯誤できます。
問題解決能力が高まります。


ラズベリーパイとスクラッチにのめり込む生徒^^

初めて1時間もしないうちに、自分で思った通りにプログラミングして自分で作ったキャラを左右に移動させたり、
ジャンプさせていました。
こういった成功体験こそが継続する力を生むのでしょう。

夏のプログラミング講座までには、私もスクラッチをバッチリにしておこう^^  

Posted by つくば高等学院 at 19:01Comments(0)